ある日 目が覚めたら
作品が完成していないかなあ
当然そんなことはなく
自分で描かねば完成はいたしません
漫画を作るにはネタが必要です
世にはアイデアが湯水のように湧き出る
天才がいるようですが
私は頭をひっくり返しても
何も出てこないので 毎日毎日唸ります
日常生活の中でアンテナを張り
何か題材にならないか 探します
①家で物音がした
②不審者かお化けかな?
③お化けとルームシェアとか面白そう
④これ漫画にしてみよう
これは上手く結びつけられた時です
大抵は
①ラーメンおいし…
②おいしかった
③終わり
だったり
①今日めっちゃ寒い
②寒くてキレそう
③終わり
です
ネタが出れば次は話を作ります
私は繊細な描写や大胆なコマ割りを描くほど
大層な人間ではないので
セリフと何となくのシーンの説明を
簡単に文章でおこします
これを仕事の昼休みなどに
モソモソと書きためていくと
話ばかり溜まっていき
マンガにする作業が追いつかないという
無様なオチです
作業は基本的にiPadで行うのですが
iPadに触れられる時間は
全部絵を描く作業に費やします
ネタ出し等はiPadで作業できない
移動中や仕事中に行います
それが出来たら いよいよ絵を描きます
文字に起こしたものを元に描くので
基本的にネームは描きません
描いているうちにやる気がなくなるからです
コマ割りも初めに適当に作ってみて
絵を描きながら調節していく感じです
デジタルだから出来ることですね
もうアナログで漫画描けない気がします
そんなこんなで進めていけば完成です
1ページ辺り、iPadでの作業時間は
およそ3時間程度です
大体2日かけて作っていく感じです
ところで平日のスケジュールですが
いつもこのように生きております
昔は5時間睡眠で生活していましたが
巨匠水木しげる大先生や
規則正しい吉良吉影先生を見習って
8時間睡眠を心がけるようになりました
この生活リズムになってから
主な病気はものもらいのみです
漫画を作るためにはやる気と元気と根気が
一番必要だと思います
まずは完成させること
そして完成させたら
自分をめっちゃくちゃ褒めます
そして明日もまた 漫画を描きます
一生漫画描けたら幸せです
一生遊んで暮らせたらもっと幸せです